初めに
NHK文化センター浜松にて、
ポーセレン・レースドールの講師をしております、宇藤と申します。
(現在は育休中ですが、四月から復帰する予定です)
私のレースドールとの出会いは、ある雑誌の写真記事でした。
こんな素敵なお人形があったの?と、衝撃を受け、
すぐにお教室を探しましたが、残念ながら通える距離にはありませんでした。
が、数年がたったある日、
レースドールの講座を見つけた時には、
思わず心が躍った事を、今でもはっきりと覚えております。
当時、講師をなさっていた
金原恵美子先生の下で、只ただ楽しくお人形を作っていた私が、
この様な形で講師になるとは夢にも思いませんでしたが、
先生のお力添えで資格を取得し、講師を努めさせて頂く事となりました。
その後、より一層のお勉強する為に、
竜沢先生<アトリエロザリー 主宰>に師事致しました。
静岡県西部の小さな街から、
川崎のアトリエまで、毎月通うのは大変でしたが、
ドレスのデザイン、表情の付け方、そしてメイク、
何より、飾られているお人形を見ているだけでも非常に勉強になり、
通う事の大変さ以上のものを、得る事が出来たと思っております。
写真のお人形のお顔は、
日本レースドール協会会長でいらっしゃる、
柴田恭子先生<アトリエ柴田 主宰>のオリジナルです。
このクリスティーヌの非常にきれいなお顔に、
かなりの部分を助けられてはおりますが、私のお気に入りの作品のひとつです。
残念ながら、ふとしたはずみで
ドレスに穴を開けてしまい、ショックを隠せずにおりますが。。。
そして昨年、長女の出産を機に、
一年あまりのお休みを頂きましたが、
この度、四月から復帰させて頂く事になりました。
こちらのBlogを通じましても、
お人形を作る事の楽しさを、少しでも知って頂けたらと思っております。